「クオカードペイをパソコンのメールアドレスで受け取ったらどうしたらいいの?」とお困りの人必見!
結論、パソコンでクオカードペイを使うことはできません。
そのため、パソコンでクオカードペイのURLを受け取った場合は、お使いのスマートフォンに転送する必要があります。
そこで本記事では、次の3つを中心に解説してまいります!
- パソコンで受け取ったクオカードペイの使い方
- スマートフォンでクオカードペイを使う方法
- クオカードペイを使う際の注意点
また上記に加えて、クオカードペイとパソコンに関係したよくある質問も紹介!
この記事を読むことで「パソコンで受け取ったクオカードペイの使い方」だけでなく、使い道がなかった際の活用方法などが分かります。
それでは、早速みていきましょう!
- パソコンでクオカードペイを受け取ったけど使い方がわからない
- パソコンからスマホにクオカードペイのURLを移したい人
- クオカードペイの使い方や注意点を知りたい人
- クオカードペイをパソコンから注文したい人
- クオカードペイをパソコン購入に利用したい人
目次
1.クオカードペイをパソコンのメールアドレスで受け取った場合の利用方法
クオカードペイはパソコンから利用することはできません。
そのため、パソコンのメールアドレスで受け取ったクオカードペイのURLは、お使いのスマートフォンのメールアドレスに転送しましょう!
以下で1つずつ解説してまいります。
1-1.パソコンからスマホに転送しよう
パソコンからクオカードペイのURLを、お使いのスマートフォンに転送する方法は次の3つの手順で完了します。
- パソコンに届いたクオカードペイのURLを「選択」、または右クリックし「コピー」しましょう。
- パソコンで使っているメールを開き、そのメール内にコピーしたURLを貼り付けましょう。
- メールの宛先をスマホでお使いのメールアドレスにし、送信するとスマホへの転送が完了します。
- iOS13以上のiPhone
- Android7.0以上のAndroid
のソフトウェアバージョンにアップデートしている必要があるので、気をつけましょう。
iPhoneのソフトウェアバージョンの確認方法は次のとおり!
- ホーム画面の「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
- 「iOSバージョン」をタップ
AndroidのOSバージョンの確認方法は次のとおり!
- ホーム画面で「メニューアイコン」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「端末情報」をタップ
- Androidのバージョンが表示される
1-2.スマホ以外の利用はオススメできません
スマートフォン以外のタブレットやガラホなどの利用は、公式サイトより推奨されていません。
そのため、動作不良があっても保証してもらえません。
以下、公式サイトより引用
恐れ入りますが、スマートフォンにバーコード画面を表示してご利用いただけるサービスとなります。
以上のように、スマートフォン以外でクオカードペイを利用することはオススメできません。
「スマートフォンを持っていない場合はどうすればいいの…」と、パソコンで受け取った場合、そんな人もいらっしゃると思います。
そんな場合は、換金して現金として使うことも1つの手段といえます。
クオカードペイの換金方法は「2-3」で、オススメの買取先を紹介していますので、ぜひご参考ください。
2.クオカードペイの使い方は3通りある!
クオカードペイには、次の3つの使い方があります。
- ブラウザURLで決済する【Safari・Chrome】
- クオカードペイアプリで決済する
- 換金して現金として使う
以下でそれぞれ解説いたします。
初めての方はもちろん、久しぶりに使う方にも、分かりやすく手順を解説していますので、ぜひご参考ください。
2-1.ブラウザURLで決済する【Safari・Chrome】
SafariやChromeのブラウザURLの場合、次の3つの手順で決済可能です!
- 届いたブラウザURLをタップし、SafariまたはChromeで開きましょう。
- URL先の「お支払い」をタップ
- 次のバーコード、QRコードをレジで読み取ってもらうと決済完了となります。
2-2.クオカードペイアプリで決済する
前提としてクオカードペイアプリで決済する場合、クオカードペイアプリをインストール必要があります。
以下でアプリのインストールから決済までの手順を紹介いたします。
- 「App Store」または「Google Play」の検索ボックスにて「クオカードペイアプリ」と入力して検索し、インストールしましょう。
- アカウント登録のために「メールアドレス」を入力しましょう。 タブレットやパソコンなどの利用は、公式サイトより推奨されていません。そのため、お使いのスマートフォンのメールアドレスを使うことをオススメします。
- 入力したメールアドレスに以下のメールが届きます。メール内容に従い、添付されたURLからアクセスしましょう。
-
URLのアクサス先にて「認証コード」を入力し「送信する」をタップ
- 次の画面にある「さぁ、はじめましょう!」をタップしましょう。
- 赤枠で囲まれた「URL」をタップしましょう。
- URL先より「アプリに保存」をタップしましょう。
- 以下画面に切り替わるので「保存」をタップしましょう。
- 次の画面に切り替えるので「お支払い」をおタップしましょう。
- 次のバーコード、QRコードをレジで読み取ってもらうと決済完了となりま。
2-3.ギフト券買取サイトで換金する
「クオカードペイの使い道がない…」
「クオカードペイ対応店舗が近くにない…」
「スマートフォンを持っていないから使えない」
そんな場合、ギフト券買取サイトで換金することで現金に戻せます!
またギフト券買取サイトだと、
- 24時間営業
- 振込まで平均30分
- 古物商の許可を取得
など、いつでもどこでもその日のうちに現金に戻すことが可能!
また古物商の許可を取得しているので、オークションサイトや個人間取引で起こりえるトラブルも回避できます。
ただ初めて利用するとなると「どこのサイトがいいかわからない…」「換金の手順がイメージできない…」そんな方もいらっしゃると思います。
そこで初めてでも簡単に換金できるサイトを以下で紹介!
\簡単かつ安全に即日換金できます/
3.クオカードペイ使用上の3つの注意点
クオカードペイを使う際、次の3つの注意点があります。
- 最長3年の有効期限がある
- 通販サイトなどWEB上の支払いに利用できない
- 専用クオカードペイは利用店舗が限られている
どれもクオカードペイを使う上で知っておくべきものとなっています。
以下でそれぞれの注意点を解説します。
3-1.最長3年の有効期限がある
クオカードペイの有効期限は、バリューコードを発行して3年間となります。
専用タイプやキャンペーンで貰ったクオカードペイの場合は、3年未満になることがありますので注意が必要です。
クオカードペイの有効期限の確認方法は次のとおり!
【アプリの場合】
QUOカードPayアプリを起動し、ホーム画面左上の「≡」(メニューボタン)選択してください。
Lメニュー一覧から「有効期限」を選択すると、保存したQUOカードPayの有効期限が表示されます。
【ブラウザの場合】
QUOカードPayのブラウザ画面に「有効期限」が表記されております。
※引用元:QUOカードPayの有効期限を確認する方法を教えてください
ちなみにバリューコードとは、クオカードペイの16桁の英数字でできたデジタルコードのことになります。
バリューコードの確認方法は「クオカードペイバリューコード入力はアプリで!認証エラー時対処法も」からご確認ください。
3-2.通販サイト等オンラインの支払いに利用できない
クオカードペイは、店舗決済を前提としたデジタルギフトです。
そのため、WEB上の通販サイトで利用できません。
公式サイトでもクオカードペイがWEB上の支払いに利用できないと明記されています。
当社通販サイト(QUOカードオンラインストア)を含むWeb上でのお支払にはご利用いただけません。
以上のように、Amazonや楽天などのショッピングに利用できません。
加えて、コンビニ店頭支払いなど収納代行サービスも利用することができません。
公式サイトでも、次のように明記されています。
公共料金、各種税金、amazon等通信販売のコンビニ店頭支払い等収納代行サービス
3-3.専用クオカードペイは利用店舗が限られている
クオカードペイには「共通」と「専用」の2つのタイプがあります。
このうち「専用」タイプのクオカードペイは、
- 加盟店専用(例:ローソン専用)
- 業態専用(例:ドラッグストア専用)
といった、利用店舗が限定されています。
ちなみに「専用タイプ」と「共通タイプ」の2つのクオカードペイをお持ちの場合、「専用タイプ」から優先して引き落としされます。
4.【Q&A】クオカードペイとパソコンによくある質問
この章では、クオカードペイとパソコンに関連した次の3つの質問を紹介!
- クオカードペイをパソコンで注文したい場合は?
- クオカードペイでパソコンを購入したい場合は?
- バリューコードの入力画面はどこにある?
同じ疑問をお持ちの人はもちろん、似た質問がある方はぜひご確認ください。
以下でそれぞれの質問に答えていきます。
4-1.クオカードペイをパソコンで注文したい場合は?
パソコンからクオカードペイを注文する際、クオカードペイオンラインストアから行う必要があります。
注文できる種類は次のとおり!
- 通常注文
- 一括注文
一括注文では、様々な金額と数量を自由にまとめて注文できます。
共通タイプのクオカードペイを画像、タイトル、メッセージを様々な金額で注文したい場合は、一括注文がオススメとなります。
各注文方法は次のとおり!
- オンラインストアで会員登録をする
- 「注文する」をクリック
- タイトル、画像、額面、メッセージ、数量を入力
- 「注文手続きに進む」をクリック
- 支払い方法、発行希望日、利用用途を入力
- 「注文手続きに進む」をクリック
- 「規約に同意」にチェックを入れ「注文する」をクリック
※電子メール配信サービスを利用する場合の手順はクオカードペイ公式サイトをご覧ください。
- オンラインストアで会員登録をする
- 「注文する」の下にある「一括注文」をクリック
- タイトル、画像、額面、メッセージ、数量を入力
- 「注文手続きに進む」をクリック
- 支払い方法、発行希望日、利用用途を入力
- 「注文手続きに進む」をクリック
- 「規約に同意」にチェックを入れ「注文する」をクリック
またパソコンからクオカードペイを注文する場合は、
- Windows(Microsoft Edge、Google Chromeの最新版)
- macOS(Safari、Google Chromeの最新版)
といった環境でご利用いただくことをオススメします。
上記の推奨環境以外でのご利用、推奨環境下においてもOS・ブラウザ・修正プログラムのバージョンや組み合わせによっては、ご利用できない場合があります。(参考:QUOカードPay オンラインストア 推奨環境)
4-2.クオカードペイでパソコンを購入したい場合は?
多くの人が300円から1,000円程度の少額クオカードペイを持っていると思います。
ただクオカードペイは現金と併用可能!そのため、不足金額を現金で補うことができます。 ]
そんなクオカードペイが使える店舗は次のとおり!
- エディオン
- ケーズデンキ
- コジマ
- Joshin
- スフマップ
- ビックカメラ
- 100満ボルト
- ベイシア電器
ただし、上記のクオカードペイ対応店舗でも利用できない場合があります。
そんなクオカードペイ対応店舗で利用できない場合は次のとおり!
- ※一時的にご利用できない場合がある。
- ※WEB上(通販サイト等)でのお支払には利用できない
- ※ショッピングモールやデパートなどに入っている店舗では、利用できない場合がある。
- ※ショッピングモールやデパートなどに入っている店舗では、利用先が限定された専用QUOカードPayが利用できない場合がある。
またクオカードとクオカードペイの使えるお店は違いますので注意しましょう。
4-3.クオカードペイのバリューコードの入力画面はどこにある?
クオカードペイアプリ内でバリューコードの入力画面が見つからない場合、次の手順で確認できます。
- 受け取った場クオカードペイアプリのページを表示する
- 表示先から「バリューコードを表示する」をタップ
- 表示された表示されたバリューコード(英数字16桁)をコピー
- QUOカードPayアプリの「コード入力」欄にバリューコードをペーストまたは手動で入力
※引用:バリューコード入力について
以上、4つの手順で入力画面に移動することができます。
クオカードペイを複数持っている場合は、上記の手順を繰り返すことで残高合算も可能です。
ギフトやお祝いなどでクオカードペイを送りたい場合は「人にバリューコードを送る場合」をご確認ください。
まとめ
結論、パソコンで受け取ったクオカードペイを直接使うことはできません。
そのため、受け取ったURLは、パソコンからスマートフォンに転送して使用する必要があります。
受け取ったクオカードペイをスマートフォンを使う場合、次のソフトウェアバージョンにアップデートしている必要があります。
- iOS13以上のiPhone
- Android7.0以上のAndroid
またクオカードペイは、ブラウザとアプリからでは使い方が異なります。
使う際は3つの注意点に気を付けることでスムーズに利用することができるでしょう。